マーケテイング検定 vs 激辛うどん
今日は朝から
ホームドクターのところで健康相談。
昨日に引き続き病院通いです。
健康な証拠ですね。
食べ過ぎは相談してもしようがないので
胃酸を抑える薬で咳が止まったと報告。
そういうこともあるという適当な返事
そうですね。
貿易実務検定の勉強をしたら
TOEICのスコアーが伸びたというのと
似ていますね。
根っこのところで繋がっています。
でも、そのことを説明するのは面倒なので
話題にしない点も似ていますね。
先週の通関士講座の小テストの採点をしていると
勉強不足の答案を発見!、
途中で集中力が切れて、
睡眠不足の補給を兼ねてマッサージへ。
上得意らしく韓国料理の定食の無料券を貰った。
商売上手ですね。
時間延長のサービスは普通だけれど
他店にはないサービスを考え出します。
この努力を忘れた日本企業が、
海外でも日本でも
苦戦するのは当然の結果もしれないですね。
今日はマーケテイング検定の勉強会の日
お仕事が忙しいようで3人欠席で
私を入れて3人で始めました。
この検定で問題になるのは事例。
適当にテーマを決めて山を掛ける?
6人の目で調べれば
1つくらい当たるかも、という
効率の悪い作業が宿題でした。
とりあえず、私の宿題の発表から
LCC(格安航空会社)について
合言葉「キュート&クール」は
どこのLCC?
とか、低コストは何故可能とか
食品業界のとか政治塾とか適当に紹介し
私の取り上げた究極の予想企業は
東北ブランド8社
いくつかテレビなんかで取り上げられた
企業もあったそうで、これが出てくれれば・・
余談になりますが、全部余談ですが、
今年の通関士講座の1つの大きなテーマ
というか私に課せられた課題は
「メンタル面の強化」
家に帰って解くと解けるのに
本試験の最中には舞い上がってしまう。
特に、申告書で!
実行関税率表の構成、注や項の規定を
冷静に読み込めば、極めて簡単なゲーム
メンタル面以前の問題として
樹系図を取り入れて練習してもらった。
これに関連して注や項の規定を
書き込む練習というか勉強会を
そろそろ企画します。
なので、メンタル面は関係ない!
と思いつつも
プロビジネスマンの「メンタル強化術」
なんてキャッチコピーに誘われて
買ってしまった雑誌に
世界が認める「東北ブランド」の
特集があったので、
それを転用したのですが、
喜んでもらえてよかったです。
さて、他のメンバーは、
事例よりも時事問題の方が確実と見て
最近のFTA,EPAについて発表
ASEAN5か国へのODAの
新聞記事を持っていたので紹介。
やはり、この分野、東南アジア、インド
それに韓国の動向に話題が集中。
2人は、銀行と商社の方なので
情報が豊富なんでしょうね。
良くご存じでした。
来週は、最終回なので、
1)一週間の勉強で何か気がついたことを発表。
2)この検定のC級の問題で基礎固め。
3)貿易準A級のマーケティング問題を
参考に覗いてみよう
ということで開催します。
もっとも、本試験2週間前なので、
マーケティング知識をしっかり
勉強したい人は自宅で練習して頂く、
ということになりました。
終わるのを待っいたかのように
激辛うどんを食べにでかけました。
当初ほど辛さを感じなくなって
勝ったというか慣れてきたというか
辛いものは痩せられるとか
誰かの口車に乗せられた振りをして
アジアの言葉だけでなく
料理にも幅をもたせようと日々挑戦中です。
合言葉「キュート&クール」は
どこのLCC?
ピーチですね。
ホームドクターのところで健康相談。
昨日に引き続き病院通いです。
健康な証拠ですね。
食べ過ぎは相談してもしようがないので
胃酸を抑える薬で咳が止まったと報告。
そういうこともあるという適当な返事
そうですね。
貿易実務検定の勉強をしたら
TOEICのスコアーが伸びたというのと
似ていますね。
根っこのところで繋がっています。
でも、そのことを説明するのは面倒なので
話題にしない点も似ていますね。
先週の通関士講座の小テストの採点をしていると
勉強不足の答案を発見!、
途中で集中力が切れて、
睡眠不足の補給を兼ねてマッサージへ。
上得意らしく韓国料理の定食の無料券を貰った。
商売上手ですね。
時間延長のサービスは普通だけれど
他店にはないサービスを考え出します。
この努力を忘れた日本企業が、
海外でも日本でも
苦戦するのは当然の結果もしれないですね。
今日はマーケテイング検定の勉強会の日
お仕事が忙しいようで3人欠席で
私を入れて3人で始めました。
この検定で問題になるのは事例。
適当にテーマを決めて山を掛ける?
6人の目で調べれば
1つくらい当たるかも、という
効率の悪い作業が宿題でした。
とりあえず、私の宿題の発表から
LCC(格安航空会社)について
合言葉「キュート&クール」は
どこのLCC?
とか、低コストは何故可能とか
食品業界のとか政治塾とか適当に紹介し
私の取り上げた究極の予想企業は
東北ブランド8社
いくつかテレビなんかで取り上げられた
企業もあったそうで、これが出てくれれば・・
余談になりますが、全部余談ですが、
今年の通関士講座の1つの大きなテーマ
というか私に課せられた課題は
「メンタル面の強化」
家に帰って解くと解けるのに
本試験の最中には舞い上がってしまう。
特に、申告書で!
実行関税率表の構成、注や項の規定を
冷静に読み込めば、極めて簡単なゲーム
メンタル面以前の問題として
樹系図を取り入れて練習してもらった。
これに関連して注や項の規定を
書き込む練習というか勉強会を
そろそろ企画します。
なので、メンタル面は関係ない!
と思いつつも
プロビジネスマンの「メンタル強化術」
なんてキャッチコピーに誘われて
買ってしまった雑誌に
世界が認める「東北ブランド」の
特集があったので、
それを転用したのですが、
喜んでもらえてよかったです。
さて、他のメンバーは、
事例よりも時事問題の方が確実と見て
最近のFTA,EPAについて発表
ASEAN5か国へのODAの
新聞記事を持っていたので紹介。
やはり、この分野、東南アジア、インド
それに韓国の動向に話題が集中。
2人は、銀行と商社の方なので
情報が豊富なんでしょうね。
良くご存じでした。
来週は、最終回なので、
1)一週間の勉強で何か気がついたことを発表。
2)この検定のC級の問題で基礎固め。
3)貿易準A級のマーケティング問題を
参考に覗いてみよう
ということで開催します。
もっとも、本試験2週間前なので、
マーケティング知識をしっかり
勉強したい人は自宅で練習して頂く、
ということになりました。
終わるのを待っいたかのように
激辛うどんを食べにでかけました。
当初ほど辛さを感じなくなって
勝ったというか慣れてきたというか
辛いものは痩せられるとか
誰かの口車に乗せられた振りをして
アジアの言葉だけでなく
料理にも幅をもたせようと日々挑戦中です。
合言葉「キュート&クール」は
どこのLCC?
ピーチですね。