fc2ブログ

ジョッギン部:Wings for Life World Run(滋賀県の高島市)は如何?

ジョッギン部:Wings for Life World Run(滋賀県の高島市)は如何?

ジョッギング部の皆さんへ
情報です。

ご存知かも知れませんが、
ご検討ください。

Wings for Life World Run 

 世界6大陸、33カ国、35会場
 世界一斉スタート

 2015年5月3日(日・祝)20時
 開催です。

  凄い大会みたいですね。

  GWなので調整できるかも。

  新学期が始まったら
  全く練習はできないし、
 
  でも、目標がないと
  全く練習しないので
  興味ありますね。


驚くべきことに、日本では何と
私が高校時代過ごした故郷

 滋賀県の高島市です。

 琵琶湖のほとりの美しい
 日本の原風景を走ろう!

 というサブタイトルが
 ついていました。

 確かに自然豊かなフラットで
 走りやすいコースだと思います。

  それに、
  本大会参加費の全額と同額が

  脊髄損傷の治療研究の支援の
  ために送られる、

  というのが良いですね。


ちょっと変わってるのが、

 制限時間なし。

 キャッチャーカーに
 追い抜かれた時点で終了

 (ゴール地点は
  各個人によって異なる)

 決められたゴールはなく、
 キャッチャーカーに
 追い抜かれた時点でゴール

  よくわからなかったのですが、
  どうやら、

  10kmかハーフとかフルとか
  自分で決められる訳だ。

 一体全部で何キロのレース?

  驚きました!100km
 
  完走は・・・なので

  ゴール地点は個人による、
  というのが救いですね。

  なるほど・・・

 シュミレーションができるようで

 Goal Calculator を使って
 どれだけ走れるか計算しよう
 というページを見ると、

 結構、レベル高いですね、
 私の今の実力では15km

 ということで参加の是非を
 検討中です。

ところで、
この情報は、何処で手に入れた?

 高校の先輩であり
 サラリーマン時代の先輩から
 メールを頂きました。

 こんな世界的な大会の
 日本会場になることに
 少々興奮気味です。
 
 もしエントリーする予定又は
 既にエントリーしていたら、

 是非知らせてください。
 応援にかけつけます。

 持つべき者は先輩かな!


ジョッギング部の活動について

ジョッギング部の活動について

ジョギング部についてですが、

 いつでも参加可能?とか、

 各自で走り込みをして、
 各自で申込みとか。

 ブログで読んだような…、
 忘年会で聞いたような…

 うろ覚えでハッキリしません。
 どんな感じでしたか?

最近は、受講生の中に
ジョッギングをされていたり

 マラソン大会に常時
 参加されている方が
 増えてきましたね。

 タイミングが合えば
 一緒に練習したり、
 
 一緒に大会に出場して
 楽しみたいものですね。


27年度は、専門学校を
退職できなかったので

 朝から夜中まで年中無休
 という体制が続き、
 練習する時間が取れず

 日曜日も切れ目なく
 何らかの講座を開いていて
 大会に参加できません。

 学校関係は前期15回、
 後期15回を確保するため
 ハッピーマンデイも出勤

 しかも有名な大きな大会は
 抽選と言うか壁があって
 一緒に参加するのも厳しく

 実質的には、その都度
 連絡を取り合って
 調整をしていますが

 単独練習、単独参加に
 なっているのが現状です。

ただ、
成人式の日は空けられるので

 枚方ハーフマラソンは
 来年も出る予定です。

 平坦コースで走りやすく
 参加しやすいし近いし
 距離も手頃で割安で
 いいですよ。

 来年の成人式、
 一緒に走りましょう!

 

ひらかたハーフマラソン

ジョッギング部の皆さんンへ

ご無沙汰しています。

 なかなか日程の調整がつかず
 一緒に練習できませんが

 12月14日の奈良マラソン
 引き続き

 来年1月12日(祝)成人式の日 
 ひらかたハーフマラソン

  にエントリーを済ませました。

  受付期間は
  9月1日~10月15日ですので、

  都合のつく方は、
  一緒に走りましょう。

 尚、
   私(木津)、受講生、
   元受講生だけでなく、

   それぞれの
   知人・友人・家族の方で
   楽しく一緒に走りたい人は

   誰でも、
   何時からでも入部できます。
   気軽に声をかけてください。

 以上、ジョッギン部からの
 お知らせでした。


ジョッギング中、何を考えてるの?

ジョッギング中、何を考えてるの?

天候不順の夏休みでしたね。
夕方から雨、予報を聞いて

 お昼過ぎから
 散歩+ジョッギング

 明日から
 普段の生活に戻るので

 食べ過ぎた脂肪を
 消化するためです。

 勿論、今日から、
 「1日2食」復活です。


日差しが強く先ず30分歩き

 何時ものコースが
 途中から工事中で
 琵琶湖まで行けず

 仕方なく折り返すと
 小雨がパラパラ

 帽子も飲み物もなくて
 熱中症が心配だったので

 天の恵み!雨の中を
 ゆっくり走りながら
 回想していました:

  台湾出張で最初に覚えた
  単語が「下毛毛雨」

  今、台湾からワーホリで
  来日中、貿易C級講座 
  の受講者がいて、

  こんな需要があるなら
  台湾語でブログやHPを
  書いてもらって、
  宣伝して貰おうかな。

  英語学習法:
  イマージョン教育、是か非か?

   通関や貿易の授業を
   英語でしてみたいですね。

   と別ブログ書いた記事と

  今朝の日経朝刊30面の

   豪州 学びに言葉の刺激
   一般科目外国語で授業

  という記事が結合して、
  
   外国へ行って日本語で
   教えてもいいかも・・
  
   アイデアが急浮上

  そうなんです。

  ジョッギングは昔から
  アイデア創作の場なんです。
  

 この稼業に就く前は

  8月の最終日曜日の
  年中行事は、琵琶湖
  ジョギングコンサート

  走ってる途中でシャワー
  びしょびしょに濡れながら
  走った感覚、懐かしい!

  今年は、8月31日(日)
  直前ゼミの1回目
  
  来年は、
  日程から外すべきかな・・


 日曜日に講座を入れると
 趣味の世界には戻れない。

  それだけでなく、

  学生時代のクラブの先輩
  からの誘いにも応じらない。

  昔は思い出として大切に
  今は、現実の世界。
  逃げ出す訳にはいかない。

  年中無休が普段の生活。
  一般人の普通の生活には
  参加できない。

  日曜日、夜は、
  7時~8時ベトナム語講座
  8時~9時はTOEIC700講座

  なので、
  大河ドラマは知らない。
  黒田官兵衛博覧会と聞いて

   何、それ
   通訳案内士に出るかな・・

  夜は何とかなるにしても
  午前中の通関士講座は、

  受講者が多いので
  勉強してくれるかどうかは
  別として、

  誰かの役には立っている。
  なので、続けるしかない。


 ジョッギング中は、

  今頃は、関税協会模試の
  お昼の休憩と3時間目

  じゃ、私も頑張れねば・・


  結局、スマホのアプリで
  2万歩、千キロカロリー
  の運動量でした。

  こんな調子で、
  奈良マラソンに間に合う?

  焦ってもしようがないし、
  できる範囲で無理しないで
  楽しく準備しよう!

  サンスクリーンを
  塗らなかったので

  夏休みは、ハワイへ・・・

  などと言ってみようかな。


  

ジョギング部の皆さんへ(成人式?)

ジョギング部の皆さんへ
(成人式?)

前回のブログ
毎日が期末試験:8月に向けて 
をご覧いただいた仲間から

 12月14日の奈良マラソン
 ご当選おめでとうございます。

ところで、改訂された
初めての通関士超入門講座
通関士講座/基礎ゼミ
の日程を見てると

 先生、休みないやん?
 先生もきついし
 受講生もしんどいから

 2,3回休講にして
 マラソン行こう!

ということで・・・

 休講日を作るどうかは、
 受講生の意見を聞くとして
 
 来年の大会を一緒にチェック

 新しいジョッガーがいきなり
 フルマラソンは難しいので

 ハーフぐらいがいいんじゃない?

 ということで検索。


先生、1月12日は空いてます?

 そりゃ、基礎ゼミの開講日だよ。
 いくならんでもムリ!

 あれっ、月曜日って書いてますよ。
 
 休講にしないで行けますよ!

  「新春走ろうかい」
  ひらかたハーフマラソン

  成人の日に記念して開始

  成人式を迎える
  二十歳のランナー大募集!

   大会当日成人式を迎える人
   無料!だって。

  大分昔に成人式終わってるけど 
  参加できるのかな・・

   先生だったら、
   ハーフの3倍くらい
   走らせてくれるかも。

  来年の案内はまだだけど、
  一般ハーフマラソンの部

  というのがあるから
  大丈夫なんじゃない?

  応募は9月1日からですって。

  ブログで皆に連絡しておいて。
  一緒に走れたら楽しいよね。


ということで、久しぶりに
ジョッギング部の連絡事項でした。

 今の受講生、元受講生で
 来春のジョッギング大会を
 御検討中の皆さん、

 成人式で会いましょう!
 
 

 
プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード