fc2ブログ

10月A級受験を目指し貿易B級の復習も順調

10月A級受験を目指し
貿易B級の復習も順調


2023-05-12 に投稿した
貿易B級講座、第1講、無事終了!
の続編です。

 7月受験のB級講座の進捗に
 併せて、追加で情報を2回ほど
 メルマガで配信しているのですが、

 元受講生でない私の知らない人
 つまり、予想していない人に
 ご利用いただいているようで
 
 徐々に、
 詳しくなってきています。

昨日の貿易B級の講義の範囲で
作ったのが
貿易A級のためのB級の復習
【保険・クレーム】5/25/2023

その前の週のものが
【貿 易 運 送】5/19/2023
です。

頂いた感想の一番目は
 3年前に作った動画
 楽しいビジネス英語のABC
 存在でした。

 以前から、
 貿易ルールや条約などの
 英文が読みたかったので
 感動しています。

2番目の感想は、
 スクールきづの貿易A級講座には
 遠方につき通学できませんが、
 10月の貿易A級狙っているので
 ペースメーカーとして
 使わせていただいています。

コロナの終焉に合わせて、
 何か始めると
 反応が返ってくるようになりました。

 残り4週間頑張りたいと思います。

おまけ
最近、
昔、回転寿司で勉強していました!
という投稿をしたところ、

 この記事以上の反応がありました。
 1頁勉強したらご褒美に1皿
 というのは面白い勉強法ですね。

 寿司屋のおじさんに怒られませんか・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


パーソナル英会話練習生

2023平日の昼講座】  

・・・・・・・・・・・・

貿易A級に向けてチョット動き出しました!

貿易A級に向けて
チョット動き出しました!


合格するかどうかは
受験されるご本人によることもあって、
答えるのが難しい質問もありますね

 と受講生と話していると

 先生、いいこと教えてあげる
 ChatGPTに聞けばいいよ!

 なるほどね。
 困ったら使ってみるわ。
 次の質問は困りませんでした。

こんなメールの会話
 7月2日(日)の朝10時から
 貿易B級1週間前セミナー 
 を受講して、

 翌週の7月9日に
 貿易B級本試験を受験して

 その日(7月9日)の
 午後4時30分から
 貿易A級講座・日(夕)クラス
 を受講することは 
 時間的に可能でしょうか?

時間的には、
 Web試験で自分の都合に合わせて
 午前中に受けることもできるので
 可能だと思います。

 でもね、
 貿易B級1週間前セミナー 
 過大評価しないでくださいね。

 B級ギリギリ合格を狙ってるので
 貿易A級講座で、相当一生懸命
 頑張ってくださいね。

 というか
 今から勉強、始めてくださいね。

 A級講座のHPに書いたように
 メールマガジン
 「通関士・貿易のサプリ」
  B級の練習問題を配信します。
  例:
  貿易A級のためのB級の復習
 【インコタームズ2020】

貿易A級講座の募集の説明会は
まだ、始めたばかりですが、

 今のところ、バラバラというか
 日(夕)、火(昼)、木(夜)
 の各クラスに1人ずつです。

 10月受験の通関士講座
 4クラスなので、

 全部成立すると7クラス!
 大変なことになりそうです。

 さらに、先ほど、
 パーソナル for 申告書・通関実務
 の説明会の申し込みがあり
 明日、来られます。

  通関実務が分からず、
  困り果てていました。
  絶対に合格したいので
  どうぞよろしくお願いいたします。

 いいですね、
 自分の弱点がわかっていて
 目標意識が高く、

 ぜひ、お手伝いしたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


パーソナル英会話練習生

2023平日の昼講座】  

・・・・・・・・・・・・

貿易B級講座、第1講、無事終了!

貿易B級講座
第1講、無事終了!


開講30分前に、内線電話
今日の講座は何処でしょうか?

 えっ、受講申込されました?

はい、説明会の時、口頭で

 確かに、でも、
 5月の教室予約に必要なので
 申込書は4月末までに~
 と言わなかったっけ

 まあ、いいか。30分あれば、
 教室の確保と資料の準備は
 何とかできるか・・・
 
 ぎりぎりセーフ!

まず、最初に、
今年10月の
貿易A級狙いますか?


 恐れていたことが起こりました。
 分かれましたね。

 同じ教室に目的の違う人が
 存在すると教えにくい!

とりあえず、
 A級を視野に入れることにし
 必要なければ無視する。

今日のインコタームズは
 A級を意識すると、
 B級の段階である程度
 英文を見ておいた方がよい。

 そこで、
 コロナの時に作った動画
 10本のリストをメルマガ
 「通関士・貿易のサプリ」
 で配信すると連絡しました。

  12時前に、
  「登録いたしました。」
  と連絡をいただいたので
  このブログ書いてから
  メルマガの準備にかかりまず。

さらに、
マーケッテイングの配点は
 A級は、B級の倍になるので
 B級段階から本格的に
 取り組んだ方がよいので

 インコタームズと契約を
 早めに切り上げ

 30分、マーケテイングの講義:
 市場細分化、アンゾフ・モデル、
 SWOT分析を扱いました。

 この分野、全く聞いたことがない
 分野だったようで、話としては
 面白いという感想でした。

B級に合格するためのB級講座と
A級を視野に入れたB級講座では

 初回から、
 こんなにも差が出るんだ・・・

 A級講座から受講される方が
 落ちこぼれないように
 記録を残しておく必要があるかも~

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


パーソナル英会話練習生

2023平日の昼講座】  

・・・・・・・・・・・・

明日から貿易B級講座:作戦と準備

明日から貿易B級講座
作戦と準備


本来なら、G/W中に
資料を準備すべきだったのですが

 G/W中に整理整頓を少しして
 貿易B級の棚も綺麗に片付いていて
 以前使った資料がない!

 あったはずのIncoterms2020
 原本が見当たらない・・・

 困って、
 貿易A級の棚をかき回していると
 日本文と英文を対比した表
 出てきた。

 とりあえずは、明日はこれで
 乗り切れる。

なぜ、
準備が遅れたかというと

 
5月1日のメルマガに書いたように
 参考
  貿易B級とA級の相談
  →メルマガのテーマ決まる?


 易A級講座の開講までの
 つまり、7月の中旬までに

 メルマガ「通関士・貿易のサプリ」
 マーケティングを中心に
 貿易B級の復習を取り上げるので
 その内容を検討して、

 この内容と、
 明日からのB級講座を連動
 させようと考えたからです。

B級に合格するだけのB級講座
A級を見据えた貿易B級講座
違いがあるのか?

 ないかもしれないですが、

 その広がりと深さが違ってくるので
 あると思い、悩んでいたのです。
 
大体、
5月から始まる講座の説明会に
去年の暮れに面談したので

 私の記憶も頗る曖昧で
 引き続き貿易A級講座
 A級を狙うかどうか?

 面談時の私のメモには
 「A級、検討中?」とあり、

 この「?」

 あいさつ代わり、と言うか
 社交辞令でA級まで受講します、
 と言う人は多いので

 この見極めが難しい
 どこまで本気か

 ただ、貿易C級講座の同級生が
 先に貿易A級に合格し
 通関士を狙う勢いなので

 本気だったように思える。

 他の方が面談に来られていたので
 その方次第だったのですが、

 結局、今回は開講までに
 連絡がなかったので

明日の講座は、両睨みで
資料を作りかけています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


パーソナル英会話練習生

・・・・・・・・・・・・


貿易B級とA級の相談 → メルマガのテーマ決まる?

貿易B級とA級の相談→  
メルマガのテーマ決まる?


今日は、
暦の上では、普通の日ですが、
ついでにお休みのG/Wらしく

 この休暇を利用して
 貿易講座の面談に来られました。

少し、変な相談で
かなり前に貿易B級には合格。
 7月開講で10月受験の
 貿易A級講座を検討しています。

 B級の復習をしたいのですが、
 5月から始まる貿易B級講座
 受講できますか?

すでに合格している人は
お断りしています。

 通関士講座でもありましたね。
 就職が決まって、
 合格後時間が経ってるので、
 途中から受講させてくれないか?

  同級生の励みになると思って
  実験的に受け入れたのですが、

  同じ教室に、
  たとえ合格者といえど
  受験しない人が混ざってると
  クラスの一体感が失われることに
  気づき、ご遠慮いただきました。

そこで、提案したのが、
 貿易B級講座のカリキュラムに
 従って勉強してください。

 何か足りないな~と思いながら、
 自力本願を期待して、
 お待ちしてます、と送り出しました。


そんな中、元受講生から
 7月までに
 B級レベルに戻りそうであれば
 A級講座に参戦したいです!

 そこで相談なのですが…
 (ダメ元で…)
 もしお昼の講座の受講生が
 他にいない場合
 子連れ可能でしょうか…?

 今、産休中なのかな(?)
 この方も、B級の復習ですね。
 よく似た話題で驚いています。

  以前にも、お子様連れの方
  いらっしゃいましたよ、
  多分、火曜(昼)クラスは
  お一人だと思うので、大丈夫でしょう。

以前、2~3週間前だったかな
相談に来られた方が

 B級のマーケティングの勉強で
 困ってると聞きました。

 その時は、配点も少なく、
 テキストに載っていないことが
 出題されるので捨てる人が
 多いですよ、と消極的な
 感想を述べたのですが、

 A級を狙われるなら、
 マーケティングの点数は
 50点から100点に倍増するので
 今の内に少し手を染めた方が
 いいかな~と思いました。

そこで、今、HPで売り出し中の
 【G/Wのお供にどうぞ!】
 貿易実務検定対策
 「メルマガ講義録」

 の下の方に

 【マーケティング】という欄があって
 8件の記事がありました
  「プロダクトアウト と マーケットイン」
  「ユニバーサルデザイン」
 「英検 vs 市場細分化」
  「需要の価格弾力性」
  「リーダーとチャレンジャー」
  「アイドマーの法則」
  「SWOT分析」
  「契約までの道のり」
  「商品のライフサイクル」

ちょっと少ないですね。
この機会に、

 メールマガジン
 「通関士・貿易のサプリ」
 に貿易B級の記事や問題を
 載せてみようかな~と思った次第です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

【2024年(来年)
 初めての通関士講座

・・・・・・・・・・・・
プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード