fc2ブログ

勉強会:種類の増加 と 進化

勉強会:種類の増加 と 進化

スクールきづに、
勉強会ありますか?


【近い将来、講座 → 勉強会】
という方針はあるのですが、

でも、
 大阪南部に通関士試験を
 狙う人が多いという直観

 試したくて、今年、突然、
 堺(三国ヶ丘)クラス
 始めたのですが、

 1年では良く分からないので、

 令和4年の通関士講座:
 梅田から堺へ

 という雰囲気になっています。

 ということは、
 全員合格の目標が達成できても
 来年は通関士講座を開講する。

ということは、

 講座 → 勉強会 
 には時間がかかりそうです

しかし、
種類は結構増えてきました。

今、稼働している
定番の勉強会は3つあります。

 ビジネス英語の勉強会

 新聞で貿易の勉強会

 フランス語とスペイン語の勉強会

 
リクエストがあってスポットで
開催予定が3つです。

 貿易アドバイザーの勉強会 

 EPAビジネス実務B級の勉強会 

 通訳案内士の勉強会


運営方法も進化してきました。

ビジネス英語の勉強会

 本来は、メンバーが持ち回りで
 進行するはずだったのを
 何故か私が担当していたのですが、

 貿易A級と通関士が重なって
 英語の講座の準備もあって

 講座を詰めすぎて
 疲れた表情をしていたのでしょう。

 2週間前から持ち回りなりました。

  それぞれの持ち味があって
  とても勉強になりました。

  進行役が回ってくると
  勉強の仕方や取り組み姿勢も
  変わってくるでしょうね。

  ちょっと脱皮したようで
  いい雰囲気でした。


フランス語とスペイン語の勉強会

 ズームで開催していますが
 4月から始めて今月で半年。

 どうも、発音が難しくて
 読み合わせの時、困るな~

 ということで、
 最初に、単語の発音練習を
 入れることになりました。

 そうすることで、セリフの
 読み合わせが上手くできる
 ようになったようです。

 単語が基本ですよね。

 どうして気付かなかったんだろう?

 でも、徐々に改善しています。

 10月からはちょっと楽になるかな~


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【9月の新規開催】
 9/14,15,18~開講
  英検1級・TOEIC900講座

【10の新規講座】
 10/9~開講
  貿易アドバイザー試験の勉強会
 10/10,14~開講 貿易B級講座
 10/18,23~開講 貿易C級講座

【11月の新規勉強会】
 未定(11/3 and/or 11/23) 
  EPAビジネス実務B級の勉強会

【2022年1月開講の新規講座】
 1/6(@堺)~,1/7(@梅田)~開講
   2022通関士講座

【9月~12月】
 資格武装セミナー2021 

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

次年度の予定と方針について

次年度の予定と方針について

今週は、
7人の方と面談です。

 開講直前の貿易講座の
 面談が3人

  火曜日に
  準A級受講テスト済み

  本日、B級講座の面談
  明日、C級講座の面談

  こんなギリギリは
  初めてです。

 (来年3月に準A級がない
  ということが知れると
  予定を早める人が
  更に増えるかも)
  
 残り4人は、来年受験の
 初めての通関士、
 体験講座超入門講座

  このタイミングは
  再受験の方なのかな?


通関士試験の感触が
良好だった人が多いのか、

 来年の外国為替3級講座
 (日曜の午後開催)の
 面談予定が1件

 次年度の予定のご質問も
 頂いていますが、
 まだ、計画作成中です。


何か新しいことを
始めたいのですが

 何も浮かびません。

 候補としては、アフリカ?

 スワヒリ語講座なんて
 面白そうですね。

 何か、スクールきづの
 味付けをしてから
 提供できるといいのですが。
 
さて、基本的な方針は
こんな感じです:

通年開催となる語学講座

 資格試験の勉強をしない
 英語訓練を重視する
 本物志向の勉強を
 一緒にしていきます。

 出席した分だけ受講料
 という制度も変えません。

 受講生1人でも
 地道にに継続していきます:

 英検1級英検2級は月(夜)
 英検準1日本紹介は土(朝)
 TOEIC700,ベトナム語は日(夜)

長期開催となる通関士講座

 会社をやめて
 ぶらぶらしているとき

 関空に人材供給するために
 某専門学校が通関士コースを
 作ったものの先生がいなくて

 何となく応募したのが
 きっかけでもう20年以上
 試験対策をしています。

 今や
 スクールきづの看板講座
 ですね。
 
 来年は水(夜)を加えて
 4クラスで開催します:

 超入門講座本コース
 水、金、土は(夜)、日は(朝)

 受講料も据え置きです。

問題は、
貿易実務検定講座です。

 語学と通関と貿易という
 グローバルに活躍して頂く
 3つのスキルの基礎で、

 2ヶ月の短期講座ですが、

 試験の予定がわからないので
 計画が作れないのです。

 協会のHPによると

 3月は準A級がなくてCとB
 5月はC級

 3月に準AもAもないようです。
 
 これは、通関と語学の
 空きスペースが3つ
 火(夜)、木(夜)、土(昼)
 でカバーできます。

 これを機会に、7月10月の
 単発の貿易講座はやめて

 少し期間が長くなりますが
 じゅっくり仕上げていく
 オリジナルの一気シリーズ
 に特化しようかと思います。

 自習室はなくなりますが
 日曜の午後を予定しています。

  C級から一気に準A級
  B級から一気に準A級

 こうすることで、
 貿易講座を減らして

 通関士講座に集中し、
 全員合格をお土産に花道・・
 
  
 引退しないで下さいね。
 優しい声を掛けて頂いても

 今年の後半は、バテマシタ、
 年を重ねるにつれて
 疲労のピークが早くなります。

 ですから、今年は
 直前特訓集中セミナーには
 なるべく参加しないで!
 と声をかけていました。

 来年は、開催しない方向で
 考えていますが、

 試験が終わって感謝メール
 を最初に頂いたのは
 このセミナーの独学の方

 通学できず、独学の人には
 非常に役に立ったようで、
 社会貢献できたかも

 と思うと迷いますね。

 
来年こそは、週1日
休みを作ろう思うのですが・・

この分野ではノーベル賞は
当てにできないものの

 若い(?)人たちと
 一緒に挑戦し嘆き喜び
 世界で活躍する姿を想像すると

 まだ頑張れそうです。



勉強会の年間予定

スクールきづ勉強会
令和2年度
年間スケジュール
をお知らせ致します。

 スクールきづの醍醐味は
 勉強会にあり!
 

 勉強会というよりサークル
 のような感じですね。
 
 とりあえず、企画力
 オリジナリティをご鑑賞下さい!

開催中の勉強会
1)実践ビジネス英語の勉強会

  土(午後5:10~6:50)
 
  「実践ビジネス英語」という
   NHKの ラジオ番組の
   テキストを使って

   様々な分野の方が集まって
   楽しく雑談・勉強します。

   メンバー募集中です。
   参加料:200円/回

   第一土曜日はお休み


2)新聞で貿易勉強会

 第一土曜日1回/月
 (午後5時30分~6時30分)

  貿易や通関に興味のある方、
  勉強中の方が集まって、
  楽しく、

  新聞・ネット検索した記事を
  素材に貿易を勉強します。

  新規会員募集中!
  参加料:200円/回


開催予定の勉強会
3)貿易アドバイザー試験の勉強会
  希望者が2人集まれば
  日程を調整し始めます。
  ここ3年ほど、連続で開催しています。

  参加資格がありまして
  貿易実務検定A級 又は 通関士試験
  の合格者 又は 同等の方です。


4)化粧品成分の勉強会

 化粧品分野に進みたい人で
 化学は苦手という方の
 お手伝いをします。
 G/Wに開催予定


5)英語でカラオケを歌おう!

 随時、都度打ち合わせ

 参加料は、 
  実費を参加者で均等割り


「勉強会」の企画をご提案下さい。
 勉強会の企画・アイデアや
 ご要望は、メールでお知らせ下さい。
 
 希望者がいらっしゃれば、
 検討します。

 参加予定者のご要望で、
 開催曜日・時間帯・内容を
 変更することが ございます。

ご参考になれば幸いです。
気が向いたら、ご参加下さい!

 ・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【単語を例文ごと覚えたい人へ】 
 英検2級 基礎表現 特訓講座  
 TOEIC700 英語表現 特訓講座

【上級の英語力をつけたい方へ】 
 英検1級・TOEIC900レベル講座 
 英検準1級・TOEIC800レベル講座

・・・・・・・・・・

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード