fc2ブログ

通関士試験:メルマガ活用から合格が見える!

通関士試験:メルマガ
活用から合格率見える!


昨日、木曜日の夜は
貿易実務B級講座

 開講時間になり、
 エレベーターを降りて
 教室に入る前。必死さというか
 何か緊張感が伝わってきました
 非常にいい雰囲気です。

  参考:
  教室のピリピリ感:
  英語講座 vs 通関士講座など

 

この試験の肝は、書類の読み方
 
 授業の最後に、
 受講生の持ってない
 過去問で抜き打ち試験。

 信用状のルールを
 勉強したばかりなので
 15問中10問正解が目安。
 何と、全員、一発でクリアー

 順調に仕上がっています。

  その証拠に先を見ています:

  貿易A級講座の日曜クラスの
  開講日と貿易B級の本試験が
  重なっています!

  貿易B級はWeb試験で受験時間は
  自分で決められるので、
  講座は午後4時30分からですので
  間に合うと思いますよ。
 

さて、長年、講師をしていると
教室のピリピリ感以外にも
合格の予想ができる方法があります。

それはメルマガの活用です。

通関士試験の合格率が7%台の
今では信じられないくらい
難しかった時代がありました、

 その頃の経験から生まれたのが
 メルマガ、条文の穴埋め問題です。

 当時は、
 毎週が期末試験と言われた
 小テストが存在した暗黒の時代。

 その小テストに、抜き打ちで
 メルマガの条文穴埋め問題
 出題することがありました。

 その結果を分析すると
 得点の合計点よりも
 メルマガの条文穴埋めの成績
 上位から合格していくことに
 気が付いていました。

  メルマガの発行スタンドが
  突然メルマガの公開を中止し
  私もバックアップを取ってなかったので
  今や幻の穴埋め問題です。

 実はそれだけではなく
 メルマガは大阪だけでなく
 全国に配信されていて、

 当時の読者は7,000人
 くらいだったので、

 利用され方も多く、
 メルマガの条文問題のお陰で
 合格しましたメール
 よく頂いていました。

 どのように、利用されているか
 伺ったところ、
 コピーしてノートに張り付け
 持って歩いて覚えたと、
 仰っていました。

 10年位前の受講生も
 同じことをしていて、
 メルマガの問題を張り付けたノート
 見せてくれました。

 最近は、
 通関士試験の合格率が上がり
 そこまでしなくても
 合格できるようになり。

 私も、条文穴埋め問題の配信は
 通関業法の大改正の時が最後でした。


来年(2024)の通関士講座
すでに受講予定者が
1人いらっしゃるのですが、

 今年を最後にするつもりで
 全員合格を目標にし

 合格の友、条文穴埋め問題の
 メルマガ配信を始めました。

 そして、先週の日曜日に
 通関士講座の実力テストを行い

 ちゃんとメルマガからの問題
 入れておきました。

 ところが、
 入試に合格し4月にから受講の方、
 4月開講の短期集中講座の方が、

 事前の連絡ミスかな
 届いてないメルマガがあったそうで、
 当初の目論見が外れてしまいました。

 第2回の実力試験は
 7月30日です、
 その時まで、楽しみは残しておきます。

 欠席者の2人から答案が届きませんが
 1月から受講されているので
 メルマガの分の得点が楽しみですね。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は

スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【6月はパーソナル】
 【パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


 【パーソナル英会話練習生

2023平日の昼講座

6~8月の 時間割

・・・・・・・・・・・・

英検1級講座:5月度のカリキュラム

英検1級講座
5月度のカリキュラム 


昨日で、英検1級講座
前期が終わって、

5月から後期が始まります。
 基本、何時から始めてもいいし
 何時、卒業してもいい
 気楽な講座なので、
 前期・後期は意味がないのですが、

受講料は、学期制を取っていて
 それぞれの学期の最終講義日に
 出席した分を支払う形に
 なっています。

それでも、
学期が新しくなると
気持ちも新たになり、

カリキュラムを作成しました。

 毎月の課題はほぼっ決まっていて
 CNN ENGLISH EXPRESSの
 上級編 と Newsmakers Today

 第1講と第3講の量は
 少し少なくて余裕があるので、

 第1講は、人気のある記事
 WONDERS ARPUND THE WORLD
 今月は
 ツインギ・デ・ベマラ厳正自然保護区

 第3講は、
 YOSHIKIのスタンダード大学特別講演

 この記事いいですね、

 をそれぞれの課題に追加しました。

ご参考まで
1講 P105-108
   The Challenges of Philanthropy
   P29 単語

2講 P109-115
   Banished from the Shelves

3講 P93-98
   Fiduciary Failure
   P14-21 単語

以上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和5年、5~7月の 時間割


【5月の新規講座】
 5/13,16,17~
  英検1級・TOEIC)講座
 5/17~
  貿易実務C級講座
 5/9,11~
  貿易実務B級講座

パーソナル for 通関実務
 (申告書と計算問題)


【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

【2024年(来年)
 初めての通関士講座

・・・・・・・・・・・・

究極の選択:通関士 vs 貿易A級

究極の選択:通関士 vs 貿易A級

今は春休みだそうですね。
カラオケ3時間待ちで諦めました。

今日面談した人は学生さんでした。

この記事、
3/31配信予定のメルマガ(非公開)
通関士・貿易のサプリ
に載せる予定でしたが、

ブログに載せて、そのURLを
メルマガに貼り付けることにしました。

学生と先生の会話をお楽しみください。

学生:大学3回生です。
    授業が少なくなって時間があるので
    今年中に貿易A級と通関士を取って
    就職活動を有利に進めたいんです。

先生:いや~、驚きました。
    私の知ってる学生さんは、
    就職のため、
    貿易は、貿易C級だけでいいです。

    通関士は、ムズイので
    就職してから5年の実務を積んで
    科目免除で狙います。
    という人ばかりでした。

学生:友人もそう言っていましたが、 
    競争が激しくなれば、
    他の人と同じなら勝てないし

    私の大学は偏差値が低いので
    資格でカバーしたいんです。

先生:なるほど・・・
   
    でもね、
    今は若い人が不足しているので
    比較的チャンスは多いでしょうね。

    でも、気になったのは、
    企業によって違うと思いますけど、
    企業は資格を望んでいるだろうか?

    学生の間でしかできないことを
    やっておくのもいいかも。

    それはそれとして、
    あなたの希望は実現不可能です。

学生:今からでは、間に合いませんか?

先生:時間が十分あるのであれば、
    試験の準備期間としては、
    つまり、タイミング的には、
    どちらも間に合います。

    しかし、問題は試験日です。

学生:どういう意味ですか?

先生:試験はどちらも年1回です。
    しかも、
    たぶん、10月の第1日曜日
    になるでしょう。

    1週間ズレれば受験できますから
    勉強しておけば、可能性はあり!
    とも思えますが・・・

学生:どちらかに絞った方がよい、
    というアドバイスですね。

先生:本当に資格が必要な
    社会人には、そう言っています。

    でも、将来のために
    仕事に関係ある分野を、今のうちに、
    勉強したい学生さんには

    試験日は、関係ありませんから
    目標をもって勉強されることは
    いいことだと思います。

    但し、私の講座は受験講座なので
    受験しない人は受講できませんので
    悪しからず。

学生:思った通り、厳しい先生だ。
    アドバイスありがとうございます。

先生:ご参考になったのであれば
    幸いです。頑張ってください。
    世界は待っていますよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【4月の新規講座】
 通関士・短期集中講座
 開講日を変更しました。
 初学者も4月入学できます。

【G/W特訓】
 パーソナル英会話練習生
 開催期間:4月29日~5月7日

【7月の新規講座】
貿易実務A級講座 

・・・・・・・・・・・・

英検1級&独検:目標に向って、負荷をかける!

英検1級&独検:
目標に向って、負荷をかける!


勉強しろ!というのが仕事?

 いやいや、
 言わずに勉強してもらうのが
 仕事なんですよ、本当は!

だから、自分にも言いません。

 そのせいもあって、
 ドイツ語の勉強は捗らない!

 逃げ出して来年に回す!
 と誰かさんみたいな心境になって

 思い切って申し込みました

 受験料、高いな~とボヤくと

英検1級講座の受講生 
 英検1級は、もっと高いですよ。
 でも、来年1月受けます!

 実力がついてきたようで
 もっと負荷をかけてもっても
 大丈夫です、と積極的。

 であるならば、
  毎週、英字新聞の社説1つ
  月一に語彙の特訓を追加

 受かって欲しいので
 試験対策はしないのですが、

  これで、かなり加速できるはず。

さて、
私も自分に負荷をかけるか・・・

 寒くなって膝が痛むので

  レッグ・エクステンションと
  レッグ・プレスはできないし

 負荷の種類が違うでしょ!

 はい、ドイツ語の作文を加えます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/3 EPAビジネスC級(一日集中)
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/13~, 11/25~
   通関士Warming upゼミ
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座

【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/10~ 通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・

英検が終わって、英会話練習生?

英検が終わって、英会話練習生

英検が終わると、
お問い合わせが増えます。

 通関士講座の募集に
 集中したい時期ですが、
 例年の恒例のイベントですね。

英検1級や準1級レベルの
英語力を付けよう、という講座は
ありますが、

 でも試験対策はしないので、

 例えば、1月に受かりたい人には

 申し訳ないですが、

 英検に特化して受験対策
 専門にされている学校を
 ご利用くださいと、伝えています。

もっとも、英語力がつけば
英検1級なども受かりますが、

 即効性がないと思われるので
 やはり専門校を勧めています。

 この2つの講座は、稼働中なので
 すぐに受講可能です。


英検2級レベルの講座はないの?

 あることはあるのですが、
 このレベルは単語力が全てと
 思っていたので

 単語を覚えるだけの講座で
 リスニングはカバーしてないので
 やはり、試験対策としては
 今一でしょうね。

 それに、
 今年は開講してないので
 今すぐに受講というわけには
 行きません。

 これも、
 英検に特化して受験対策を
 専門にされている学校を
 ご利用くださいと、伝えています。


このように希望者の
目的に合わない場合は

 その人に合わせた指導もあって
 それが、英会話練習生ですが、

 あまりにも手がかかるので

 秋から、
 費用を2,5倍に値上げしました。
 講座より、1,6倍ほど高いので

 なるべく講座の利用を勧めています。

 基本的に英会話練習生は、
 勧めないようにしています。

ただ、
このような仕組みもあるよ 
というご紹介でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【10月開講の貿易講座】
 10/12~,10/15~
  貿易C級講座(12月受験)
10/15~
  貿易B級講座(12月受験)

【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
プロフィール

シカクシメンこと木津隆夫

Author:シカクシメンこと木津隆夫
四角四面の顔なので
シカクシメンです。

加齢とともに、
体型と顔つきまで
丸くなったものの

既存の学校、大学
予備校の資格講座
に疑問を抱き、

丸まった角で抵抗!
そして起業したのが
「スクールきづ」

若者の経験不足を
補うには
資格武装が必要と
立ち上げました。

若者が海外に飛躍、
日本を元気にする。

海外へ飛び出そう!
をテーマに

ブログ紙面を活用し、
「スクールきづ」の
存在を知らせたい!

シカクシメンこと
大阪梅田の隠れ家の
隠居スクールきづの
オーナー
木津隆夫です。

お見知りおき頂きたく
ブログにて一筆奏上。

地元の関西
 大阪、神戸、奈良、
 京都、滋賀、
 和歌山だけでなく

遠く、三重、名古屋、
岡山、徳島から通学
して頂いて感激!

平日の午前午後は
専門学校や大学で
教鞭を取りながら、

平日夜と土日終日
は梅田の塾(学校)
というか隠れ家で、

老骨に鞭打って、
もう暫く続けます。

宜しく
お願い申し上げます。

カテゴリ
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード